今期は,全員が必ず英語を訳してきて,レジュメを持ち寄り,5人前後のグループで討論し,黒板に要約を書き出す,という作業を授業中に行っています。5回の授業でようやく一つ目の論文が終了しました。これまでの演習では,他の人が訳してきたものをただ聞くだけでしたが,自分で英語に目を通してみると,理解できているところとできていないところが明確になり,議論を通じてより理解が深まるようです。
次回からは,以下の論文を読み進めていきます。ポジティブ心理学の論文で,認知心理学や感情心理学の知見を活かした実験研究です。毎回訳してくるのは大変だと思いますが,頑張っていきましょう!
Fredrickson,B.L., & Branigan,C. (2005). Positive emotions broaden the scope of attention and thought-action repertoires. Cognition and Emotion, 19, 313-332.