誕生日プレゼント

ノックの音がやたらリズミカルだなと思ったら,私が指導教員をしている3年生の4人が,私に誕生日プレゼントを持ってきて,ハッピーバースデーと歌ってくれました。こんなことは初めてだったので,とってもびっくりしました!嬉しかったです!!彼らは「荒木研」と呼んでくれるのですが,このような呼び方には慣れておらず(自分が学生の頃はそういう風習はなかったので),「荒木研」と言われる度になんだか恥ずかしく思ってしまいます。たいした指導はできていませんが,研究を一緒に考えることは楽しい作業です。実験2のレポートもみな無事に終わりました。一年後の卒論ではどのくらい成長してくれるでしょうか?来年度も一緒にがんばっていきましょうね。

北陸心理学会第46回大会

富山大学にて,北陸心理学会第46回大会が開催されました。研究発表,座長,事務局,といろいろありましたが,無事に終わってよかったです。小牧先生もお越しくださり,多くの研究発表に積極的にコメントしてくださって,大変勉強になりました。来年は金沢大学で開催されます。

おめでとう

4年生から,「公務員試験に合格しました」,「就職先が決まりました」という報告がいくつもありました。4年生の皆さんがそれぞれ自分の目標に向かって,一生懸命頑張っているのを見ていたので,いい結果となって努力が報われたこと,とっても嬉しかったです。心から,おめでとうと伝えたいです。

夜桜

d41d8cd98f00b204e9800998ecf8427e_2.JPG

iPhoneから送信

金沢城公園の夜桜です。私は金沢大学の教養課程を城内で過ごした最後の世代で,思い出の地です。私たちの下の学年から,教養も角間キャンパスに移りました。角間の桜がこれくらい立派になるには,まだまだ時間が必要なようです。

城内に大学があった面影はまったくなくなってしまいました。高校3年生のときに合格発表をみた場所は今小さな桜の木が植えられています。昔,城内で勉強していた頃は,休講の合間にちょこっと街へ降りて映画を見たりお茶をして戻ってくることがありましたが,角間の山はいったん降りると上るのが大変なので,大学に来るか来ないかのどちらかになってしまいます。

城内には,私も含めて,桜の写真を撮って楽しんでいる人々がたくさんいました。しかし,今年は,この美しい桜を,辛い状況で,いろんな思いを抱えて見ている人がたくさんいるんだということを忘れてはならないですね。