- 一般市民対象の講演 「ストレスに強くなり,上手にリラックスする方法」
金沢大学サテライトプラザ,平成14年8月10日
→ 資料(ストレスに強くなり,上手にリラックスする方法) - 日本心理学会Social Motivation研究分科会での講演 「無力感:ペシミズムと動機づけ」
金沢大学サテライトプラザ,平成15年8月3日 - 税務署職員対象の心理学研修会での講演 「調査面接に役立つ心理学の技法」
福井税務署,平成17年11月10日
→ 資料(調査面接に役立つ心理学の技法) - 緩和ケアスタッフ対象の講演 「心と体のストレスマネジメント」
石川県済生会金沢病院,平成20年2月25日
→ 資料(緩和ケアのストレスマネジメント) - 新入職員対象の講演 「ストレスマネジメント・メンタルヘルスケア」
石川県済生会金沢病院,平成20年6月30日
→ 資料(新入社員ストレスマネジメント) - 九州ルーテル学院大学現代GP勉強会での講演 「保護者と関わるコミュニケーションスキルの習得を目指して」
九州ルーテル学院大学,平成20年11月7日
→ 資料(保護者と関わるコミュニケーションスキルの習得を目指して) - 保育士対象の講演 「子どものこころの発達を考える」
金沢市富樫教育プラザ,平成21年5月16日
→ 資料(子どものこころの発達を考える) - 金沢大学公開講座 「臨床心理学 -燃え尽き症候群と学習性無力感-」
金沢大学サテライトプラザ,平成21年5月23日
→ 資料(臨床心理学 -燃え尽き症候群と学習性無力感-) - 言語聴覚士対象の講演 「こころが芽生えるとき あかちゃんのコミュニケーション発達 -心理学の視点から-」
金沢市富樫教育プラザ,平成21年8月23日
→ 資料(こころが芽生えるとき あかちゃんのコミュニケーション発達) - 高大連携講座 「科学としての心理学 -実験心理学と臨床心理学を体験しよう-」
金沢大学角間キャンパス,平成23年8月17日 - 人工内耳友の会 富山 小児装用保護者勉強会 「聴覚障害をもつ子が育つということ -心理学の視点から-」
富山県高志リハビリテーション病院,平成23年9月14日 - 金沢大学人間社会研究域特定研究シンポジウム 「ことばと認知 -言語・非言語コミュニケーション研究の現状と課題」
話題提供「人工内耳装用児における音声言語の獲得について」
金沢大学角間キャンパス,平成24年2月21日 - 第2回金沢大学子どものこころサミット 子どものこころの発達研究センター研究成果発表会
「障害をもつ子を産むということ、障害をもつ子が育つということ:心理学研究を通じて」
金沢大学附属病院 宝ホール,平成24年3月17日 - 家庭裁判所調査官を対象とした研修会 「家庭裁判所調査官のためのペアレント・トレーニング」
金沢家庭裁判所,平成24年7月31日 - 石川県立ろう学校乳幼児教室 保護者講座 「聴覚障害を持つ子の親としての5年間を振り返って」
石川県立ろう学校,平成24年9月12日 - 金沢認知科学シンポジウム2013 「ことばと認知 -コミュニケーション行動の獲得と成立」
話題提供「聴覚障害者の視覚的認知機能 ーストループ課題を用いて」
金沢大学角間キャンパス,平成25年3月8日 - 出前授業 名城大学附属高校 「大学で学ぶ心理学」 平成25年6月24日
- 日本心理学会公開シンポジウム 平成25年度高校生のための心理学講座シリーズ 「心理学と社会 ーこころの不思議を解き明かす」金沢大学サテライト・プラザ,平成25年8月3日
- 穴水町PTA連合会 豊かな心を育む穴水町民大会講演会「子どものやる気を高めるために ー心理学の観点からー」 穴水町山村開発センター,平成25年10月27日
- 出前授業 石川県立鹿西高校 「大学で学ぶ心理学」 平成25年11月2日
- 金沢総合健康センター からだリセット教室「ストレスに強いこころと体の作り方」金沢健康プラザ大手町東館 平成25年12月21日
- 公益社団法人静岡県看護協会 平成25年度新人看護職員指導者研修「ストレスマネジメント」静岡県看護協会会館 平成26年1月14日
- 日本心理学会公開シンポジウム 平成26年度高校生のための心理学講座シリーズ 「心理学と社会 ーこころの不思議を解き明かす」金沢大学サテライト・プラザ,平成26年8月2日
- 羽咋郡教頭会 「子どもの心とコミュニケーションの発達」 宝達志水町民センターアステラス 平成26年8月28日
- あすなろ親の会 「カウンセリングの歴史的背景について」 ITビジネスプラザ武蔵 平成26年10月4日
- 金沢総合健康センター からだリセット教室「ストレスと上手につきあう方法」金沢健康プラザ大手町東館 平成26年10月5日
- 人工内耳友の会 ACITA石川支部勉強会 「子どもの心とコミュニケーション」ルキーナ金沢 平成26年11月16日
- 家庭裁判所調査官を対象とした事例検討会 金沢家庭裁判所,平成26年12月3日
- 公益社団法人静岡県看護協会 平成26年度新人看護職員指導者研修「ストレスマネジメント」静岡県看護協会会館 平成26年12月21日
- 日本心理学会公開シンポジウム 平成27年度高校生のための心理学講座シリーズ 「心理学と社会 ーこころの不思議を解き明かす」金沢大学サテライト・プラザ,平成27年8月1日
- 出前授業 小松市立高校 「大学で学ぶ心理学」 平成27年11月18日
- 公益社団法人静岡県看護協会 平成27年度新人看護職員指導者研修「ストレスマネジメント」静岡県看護協会会館 平成27年12月12日
- 家庭裁判所調査官を対象とした事例検討会 金沢家庭裁判所,平成27年12月16日
- 湖南学院 生活指導授業のスーパーヴァイズ 平成28年5月17日
- 福井市子育て支援室 「保育士・保育教諭のコミュニケーションスキルを高める 〜相談援助と園内コミュニケーションについて」 福井市社会福祉会館 平成28年5月21日
- 金沢あすなろ親の会 「人はどうして無力感におちいるのか 〜無力感のメカニズム」 近江町いちば館 平成28年6月11日
- いしかわ師範塾プレミアム研修(非認知能力養成リーダー研修) 「子どもの心とコミュニケーション能力の発達を学校でどのように育むか」石川県地場産業振興センター 平成28年6月15日
- 湖南学院 研修会「認知行動療法について」 平成28年6月16日
- 社会福祉法人 堺あすなろ会 研修会「対人援助職の健康について」 平成28年6月25日
- 金沢大学総合相談室 ハラスメント相談員研修会 「相談業務の基本的なスキルと知識」 平成28年6月29日
- 日本心理学会公開シンポジウム 平成28年度高校生のための心理学講座シリーズ 「心理学と社会 ーこころの不思議を解き明かす」金沢大学サテライト・プラザ,平成28年7月31日
- 女性なんでも相談室 相談員研修会 平成28年10月6日 石川県女性センター
- 福井市子育て支援室 「職員のやる気を高め、健康的な職場を作るには 〜主任として、人材育成の観点と園内コミュニケーションのとり方を考える〜」 福井市きらら館 平成28年11月10日
- 出前授業 群馬県立高崎女子高校 「大学で学ぶ心理学」 平成28年11月17日
- 豊田市園長会 「いきいきと働ける職場をめざして 〜コミュニケーション・スキルを高める〜」 豊田市教職員会館 平成28年12月1日
- 湖南学院 生活指導授業(暴力)のスーパーヴァイズ 平成28年12月6日
- 日本音響学会 保育と音環境シンポジウム「人工内耳装用児の心理」 金沢歌劇座 平成28年12月10日
- 家庭裁判所調査官を対象とした事例検討会 金沢家庭裁判所,平成28年12月12日
- 石川県難聴児を持つ親の会 研修会 「難聴児の非認知的スキルをどう育むか」平成29年2月12日
- 金沢少年鑑別所 職員研修会 「行動療法の特徴と効果的に実施するためのポイント」 金沢少年鑑別所,平成29年3月1日
- 石川県女性なんでも相談室 相談員研修会 「相談業務における傾聴の基本的な考え方」 石川県女性センター,平成29年4月11日
- 全国保育士会 第30期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 前期集中講義におけるゼミ指導 ロフォス湘南,平成29年6月11日
- 日本心理学会公開シンポジウム 平成29年度高校生のための心理学講座シリーズ 「心理学と社会 ーこころの不思議を解き明かす」,ITビジネスプラザ武蔵,平成29年7月29日
- 全国保育士会 第30期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 後期集中講義におけるゼミ指導 ロフォス湘南,平成29年10月1日
- 富山県立高岡高校 PTA研修会 「子どもの意欲を高めるためにできること ーポジティブ心理学の観点から」 富山県立高岡高校,平成29年10月14日
- 石川県保育士会 特別セミナー 「次期リーダーとして園内のコミュニケーション作りを考える」 石川県地場産業振興センター,平成29年10月16日
- 日本音響学会 保育と音環境シンポジウム「人工内耳装用児のコミュニケーションとアイデンティティの発達」 しいのき迎賓館 平成29年12月17日
- 全国保育士会 第31期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 前期集中講義におけるゼミ指導 ロフォス湘南,平成30年6月17日
- 金沢大学総合相談室 ハラスメント相談員研修会 「相談業務の基本的なスキルと知識」 平成30年7月5日
- 福井県保育士会 嶺南地区 講演会「子どもの心の育ちについて」リブラ若狭,平成30年7月14日
- 福井県保育士会 嶺北地区 講演会「子どもの心の育ちについて」福井県社会福祉センター,平成30年7月28日
- 能美市社会福祉協議会 平成30年度能美市福祉協力校活動連絡会 「能美市手話言語条例を基に共生社会の視点を養う」 能美市ふれあいプラザ,平成30年8月23日
- 金沢大学人文学類シンポジウム 「日本の若者たちを理解する -若年世代の人間科学」指定討論 近江町交流プラザ 平成30年8月26日
- 金沢市保育士会 第一ブロック 実践研究発表会 講評 長土塀こども園,平成30年9月8日
- 白山市法人園保育士会 キャリアアップ研修(マネジメント) 白山市福祉ふれあいセンター,平成30年9月22日,平成30年10月13日
- 全国保育士会 第31期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 後期集中講義におけるゼミ指導 ロフォス湘南,平成30年9月30日
- 石川県女性なんでも相談室 相談員研修会 石川県女性センター,平成30年10月15日
- 白山市法人園保育士会 キャリアアップ研修(マネジメント) 美川文化会館,平成30年10月27日
- 石川県保育士会 金沢地区 特別セミナー 「次期リーダーとして園内のコミュニケーション作りを考える」・キャリアアップ研修(マネジメント) 石川県地場産業振興センター,平成30年10月29日
- 一般財団法人メンタルケア協会 研修会 メンタル・ケア論「マイクロ・カウンセリングに基づいたコミュニケーション・スキルの習得」石川県文教会館, 2018年11月24日
- 石川県保育士会 能登地区 特別セミナー 「次期リーダーとして園内のコミュニケーション作りを考える」キャリアアップ研修(マネジメント) フォーラム七尾,平成30年11月26日
- 金沢市保育士会 ブロック研究発表会・キャリアアップ研修(幼児教育)石川県社会福祉館 平成31年2月23日
- 石川県社会福祉協議会 キャリアアップ研修(マネジメント) 福祉総合研修センター,平成31年2月28日
- 金沢市教育プラザ研修相談センター 金沢市立保育所職員研修会「次期リーダーとしてのコミュニケーション・スキル」 金沢市教育プラザ富樫,2019年5月20日
- 石川県女性なんでも相談室 相談員研修会 石川県女性センター,2019年5月21日
- 社会福祉法人石川県社会福祉協議会 2019年度保育ゼミ研修「実践研究の進め方と論文の書き方」第一回 石川県社会福祉館 2019年6月5日
- 全国保育士会 第32期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 前期集中講義におけるゼミ指導 ロフォス湘南,2019年6月23日
- 補聴と聴覚活用研究会 補聴と聴覚活用を語るサマーフォーラム2019 in 横浜 講演「乳幼児期に人工内耳装用を保護者が決定する過程 −親子関係からの考察」 横浜ワールドポーターズ, 2019年7月15日
- 社会福祉法人石川県社会福祉協議会 2019年度保育ゼミ研修「実践研究の進め方と論文の書き方」第2回 石川県社会福祉館 2019年8月3日
- 金沢大学人文学類スタディ・プログラム 「大学で科学としての心理学を学ぶ」金沢大学, 2019年8月9日
- 石川県保育士会特別セミナー 「次期リーダーとして園内のコミュニケーション作りを考える」・キャリアアップ研修(マネジメント)金沢勤労者プラザ、白山市福祉ふれあいセンター,2019年9月13,14日
- 全国保育士会 第32期主任保育士・主幹保育教諭特別講座 後期集中講義におけるゼミ指導 ロフォス湘南,2019年9月29日
- 社会福祉法人石川県社会福祉協議会 2019年度保育ゼミ研修「実践研究の進め方と論文の書き方」第3回 石川県社会福祉館 2019年10月5日
- 福井県保育士会 嶺南地区 講演会「保護者支援に必要なコミュニケーション・スキル」リブラ若狭,2019年10月19日
- 白山市法人園保育士会 キャリアアップ研修(マネジメント) 白山市福祉ふれあいセンター,2019年10月26日,11月30日
- 一般財団法人メンタルケア協会 研修会メンタル・ケア論「マイクロ・カウンセリングに基づいたコミュニケーション・スキルの習得」石川県文教会館, 2019年10月27日
- 福井県保育士会 嶺北地区 講演会「保護者支援に必要なコミュニケーション・スキル」福井県立大学,2019年11月9日
- 金沢市保育士会 第一ブロック 研修会「非認知的スキルを育むヒント」 松ヶ枝福祉館,2019年11月27日
- 石川県立工業高校 教員研修会「生徒が自分を傷つける行動を理解する」石川県立工業高校 2019年11月28日
- 社会福祉法人石川県社会福祉協議会 2019年度保育ゼミ研修「実践研究の進め方と論文の書き方」第4回 石川県社会福祉館 2019年12月7日
- 社会福祉法人石川県社会福祉協議会 2019年度保育ゼミ研修「実践研究の進め方と論文の書き方」第5回 石川県社会福祉館 2020年2月1日
- 金沢市保育士会 ブロック研究発表会 石川県社会福祉館 2020年2月22日
- 金沢市児童家庭相談室 子どもソーシャルワーカー研修会 「生物・心理・社会モデルについて」金沢大学 2020年3月19日
- 令和2年度教員免許状更新講習(選択講習)「パーソナリティ形成に遺伝と環境が与える影響」 金沢大学 2020年8月28日
- 羽咋市立粟ノ保小学校 教育講演会 「子どものやる気を高める親の関わり方」リモート 2020年9月25日
- 金沢市保育士会 キャリアアップ研修(幼児教育)「幼児教育で子どもの生きる力を育む」石川県地場産業振興センター 2020年10月19日
- 鹿島郡学校保健研究大会 「子どもの非認知的スキルを育むためにできること」 ラピア鹿島 2020年11月12日
- 金沢大学 KUGS高大接続プログラム Webセミナー「臨床心理学入門」 2020,2021年度
- 金沢大学 第10回認知科学シンポジウム 話題提供「イギリスのインクルーシブ教育」 2021年3月5日
- 金沢市経済局産業政策課 ITビジネスプラザ武蔵トークイベント モチモチトーク「ポジティブ心理学 −心理学は科学である−」ITビジネスプラザ武蔵 2021年3月24日 https://www.bp-musashi.jp/mochi_code/arichives/210305/index.html
- 石川県保育士会 特別セミナー 「実践研究のすすめ方」 オンライン研修,2021年8月25日,9月8日
- 金沢市保育所(園)・認定こども園・幼稚園職員研修会 マネジメント研修「若手サポータ−育成:若手を支える職員に求めれる資質」オンライン研修,2021年10月18日
- 石川県女性なんでも相談室 相談員研修会 石川県女性センター,2021年12月14日
- 公益社団法人日本心理学会 認定心理士の会 公開シンポジウム「日本の若者とサブカルチャー:オタクの心理学」司会、オンライン、2021.12.18
- 金沢市保育士会 キャリアアップ研修(幼児教育)「幼児教育で子どもの生きる力を育む」オンライン 2022年2月19日
- 能美市 こころの健康づくり講演会「こころの健康のためのポジティブ心理学」オンライン 2022年3月21日
- 石川県立金沢泉丘高校 教育相談室研修会 「高等学校における合理的配慮について」 2022年6月29日
- 富山県保育士会 シンポジウム「子どもの育ちや保護者の子育てを支えるための保育者の役割」・保育担当者研修会「保育実践研究のすすめ方」富山県総合福祉会館 2022年8月19日
- 白山市保育士会 全体研修会「保育研究のすすめ方 -よりより子ども理解と子ども理解を保護者と共有するために」オンライン 2022年9月3日
- 公益社団法人金沢ボランティア大学校 福祉コース講座「傾聴について」 金沢市学生のまち市民交流館 2022年11月16日
- 公益社団法人金沢こころの電話 全体研修会「ポジティブ心理学」金沢市松ヶ枝福祉館 2023年2月23日
- 野々市市保育士会 キャリアアップ研修「幼児教育」にぎわいの里ののいちカミーノ 2023年5月13日、5月27日、6月3日
下線のある文章は、PDFデータがダウンロードできます。
※Internet Exploreをお使いの方で、PDFが表示されない場合は、
右クリック→「対象をファイルに保存」で該当ファイルご覧下さい。